病院案内

INFORMATION

病院長紹介

病院長紹介

病院長

西村 有史
病院長
名前
西村 有史(にしむら ゆうじ)
生産地
福岡県豊前市
生産年
1950年産
経歴
九州大学医学部卒、直方中央病院、九大病院、 在タンザニア日本大使館付き医務官、北九州市立若松病院を経て、 1993年豊前市に内科、循環器科のクリニックを開業、 2007年より現職。
分類
霊長類ヒト科、牡、医師
家族
両親、妻、子供が3名
好物
酒(日本酒以外はすべて)、人迷惑なカラオケ
特技
誰よりも早く酔っぱらうこと、炭酸飲料の一気のみ
苦手なこと
金儲け、整理整頓、夜更かし、長電話、吠える犬
尊敬する人
親鸞、滝沢克己、松下竜一、草伏村生、石田吉明、徳田靖之
暇つぶし
自転車、音楽、習字、英語放送の流し聞き
好きな歌手
都はるみ、浅川マキ、山崎ハコ
モットー
医療は専門性に基づくサービスである。

いままでに私が発表した雑文や、二度とでないと思われる本を紹介します。

西村有史著「エイズ患者診ます」

エイズ患者診ます

目次 はしがきー草伏村生さんの思い出
序ーエイズとなにか
第1章ー道草ばかり、それでも医者に
第2章ー対岸の火事としてのエイズ
第3章ー私も薬害の加害者だったのか!?
第4章ーアフリカで見たエイズの猛威
第5章ー医師としてのカムアウト
第6章ーエイズ差別論との闘い
第7章ー地域の中で患者と生きる
・エイズ問題をもっと知りたい人へ
あとがき

発行元:青木書店 定価:1400円+税

メディア掲載情報

新聞
「日本の医療費は本当に高いか」 岩波書店「世界」1998年3月号、のち「富山県保険医新聞」に転載
専門誌
「HIVとつきあう開業医の会」地域保健研究会「月刊地域保健」1997年7月
専門誌
「エイズ問題の核心とは」看護の科学社「看護の科学」1997年4月号
専門誌
「HIV感染者に対して何が出来るか」全国保険医団体連合会「月刊保団連」1996年6月号
専門誌
「医療改革への方法論―エイズ診療の勧め」(株)エム・イー振興協会
「月刊新医療」1997年1月号インタビュー記事など
専門誌
「『HIVとつきあう開業医の会』づくりを進める西村有史さん」
朝日新聞社「メディカル朝日」1996年4月号
専門誌
「開業医がエイズ往診へ―各地で進む診療ネットワーク作り」
日経BP社「日経メディカル」1996年11月号
〒824-0041
福岡県行橋市大字大野井640番地
TEL (0930) 23-1230
FAX (0930) 24-6872
Copyright © Yukuhashi Kousei all rights reserved