病院案内

INFORMATION

行橋厚生病院の
ホームページにようこそ

今川

当院は、霊峰英彦山を源流に持つ今川のほとりにある病院です。行橋市は福岡県の東南部、周防灘に面した豊かな自然に恵まれた人口約7万人の平和な町です。

私たちは、精神の病にかかられた患者さんが心おきなく病気をいやし、再び家庭へ、社会に復帰できるお手伝いのできる病院になれるように努力を続けています。
色々な方のニーズに応えていけるよう、職員一同、工夫もしています。
どうぞ、御気軽においでください、お待ちしております。

病院長ごあいさつ

病院長

西村 有史
病院長
略歴
昭和55年 九州大学医学部卒業後、福岡県内の公的病院などに勤務。
平成4年 クリニック開業を経て、現在に至る
平成18年 行橋厚生病院にて現職
専門分野
精神一般・循環内科・内科一般

私が病院長に就任して12年がたちました。
この間わたしが職員とともに取り組んできた主なことは、「病院は患者さんの健康に奉仕するものである」という文化を根付かせることでした。「文化」というと奇妙に聞こえますが、日々の仕事の中で、働いているものの都合に患者さんをあわせるという心理が、いつのまにか生まれてきました。こうした無意識の「空気」は意識的な文化の導入によってしか克服できないものだったと思います。
まだこの目標の達成には道半ばですが、私たちの努力が少しずつですが患者さんにも支持していただけるようになってきたことを実感しています。
これも地域の皆様と近隣医療機関のご協力のおかげだと思っております。 今後とも私たちに暖かいご指導をお願いします。

副院長ごあいさつ

副院長

小原 喜美夫
副院長
略歴
昭和55年 九州大学医学部卒、九州大学精神科勤務
昭和57年 国立肥前療養所、大阪回生病院精神科、佐賀医科大学精神科などに勤務
平成6年 福岡県精神医療センター太宰府
病院副院長勤務を経て、現在に至る
専門分野
精神保健指定医、日本精神神経学会、日本精神科救急学会、日本精神分析学会、日本臨床精神神経薬理学会 
等所属

自己紹介に変えて。
精神医療は大きな転換点を迎えていると言われてもう長いが、私が精神科医になった三十数年前と比べて何か変わったのだろうかと考えると、何も変わってないような気もするし、でも確かに変わりつつあるという感じもする。統合失調症に関してはクロザリルが使えるようになって、昔だったら社会復帰はとても無理だなあと思うような人が正気を取り戻し、外に出られるようになっている。うつ病に関しては、脳の免疫、炎症仮説など昔だったら、それ何と言うような仮説が今は普通に語られるようになっている。発達障害だったら、昔は重度の知的障害や重度の自閉症を指す概念だったけれど、今では大人の発達障害として議論され、発達障害ではないか調べてほしいと言う患者さんが当院でも増えている。それを言うなら私は昔から方向音痴で、車を運転していて曲がる方向を間違えて隣の妻から良く怒られる。私の脳のナビはほとんど機能していないようだ、これも発達障害なのだろうか、そうかもしれない。
精神医学と言う用語も将来変わるのかもしれない。臨床神経心理学とか臨床脳生理学とか何とか。でも臨床という言葉が頭に付く限り精神科医の役割はあるのだろう。そう信じてもう少し臨床医学にこだわりたいと思う。

看護部ごあいさつ

看護部長

下山 直美
看護部長
略歴
昭和63年 川崎医療短期大学 卒業
平成13年 行橋厚生病院入職
平成28年 看護副部長就任
平成29年 看護部長就任

私たち看護部は、法人の理念である「患者様や地域、学問への4つの献身」に基づく姿勢を大切に、皆さまと向き合っています。
患者様の健康のために心をこめて寄り添うことができるよう努力しています。地域の皆様の健康のために気軽に健康相談をしていただけるよう、地域の活動にも積極的に参加をさせていただき、皆さまと普段から話しやすい関係づくりを大切にしています。
私は、健康であるためには、「笑顔で過ごせること」が大切と考えています。心身ともに健康でなければ笑顔は乏しくなり、健康であれば笑顔はもっと素敵に輝くことと思います。
そのために「笑顔でのあいさつ」を常に意識し、心を開いて話ができる雰囲気づくりを日々実行しています。
これからも、私達が皆さまからの信頼が得られますよう、最適な医療サービスの提供に努めます。

病院概要

行橋厚生病院外観

当院は精神科185床、療養内科44床の病院です。
院内には作業療法室、理学療法室、心理室、相談室があり、専属スタッフが様々な患者様のニーズにお応えできる体制を作っています。
またデイ、ナイトケアセンターでは在宅の患者様に継続したリハビリの場をご提供しています。
付属施設としてあざみ訪問看護ステーションがあります。
当院の外来は月曜から土曜まで受け付けています。
外来の診療時間は原則として朝の9時00分から午後12時30分までです。
それ以外の時間の診療をご希望の方はあらかじめ当院までご連絡ください。

住所
福岡県行橋市大字大野井640番地
電話
0930-23-1230
アクセス
JR日豊本線行橋駅(博多から特急で1時間)から約2キロメートルです。

院内風景

1階待合ロビー1階待合ロビー
病室(個室)病室(個室)
デイ・ナイト・ケアセンターデイ・ナイト・ケアセンター
リハビリ・作業ルームリハビリ・作業ルーム
〒824-0041
福岡県行橋市大字大野井640番地
TEL (0930) 23-1230
FAX (0930) 24-6872
Copyright © Yukuhashi Kousei all rights reserved